MOMO

挿し木ブログ

【2025春】今年の1月に挿したバラたち

1月に挿したバラが、そろそろ鉢上げの適期になってきました。それとは別に、昨年の11月頃に切り花を挿したものがあります。切り花品種はガーデンローズよりもデリケートな気がして時間をかけてきたので、こちらも一緒に鉢上げをしようと思います。ベビーロ...
挿し木の基礎知識

バラの挿し木ってなに?はじめてさんのための基本知識と準備ガイド

バラが好きで、育ててみたい。でも苗はちょっと高いし、増やし方もよく分からない…そんな方にぴったりなのが「挿し木(さしき)」です。難しそうに感じるかもしれませんが、ポイントを押さえれば、初心者でも楽しめる方法なんです。この記事で分かること 挿...
挿し木の基礎知識

バラの挿し木・基本の手順ガイド|やさしく、ていねいに成功へ

「バラの挿し木、やってみたいけど、どう始めたらいいの?」そんな方に向けて、基本の道具や手順、挿した後の育て方まで、やさしく、ていねいにご紹介します。難しそうに見えるかもしれませんが、挿し木はとてもシンプルで奥深い園芸のひとつ。ちょっとしたコ...
挿し木の基礎知識

挿し木しやすいバラ5選|初心者におすすめの品種と注意点

挿し木しやすいバラ5選|初心者におすすめの品種と注意点バラを挿し木で増やす方法は、手軽に楽しめるガーデニングの魅力のひとつです。土とハサミさえあればすぐに始められ、花が咲くまでの成長を見守る楽しさがあります。しかし、すべてのバラが挿し木に向...
挿し木ブログ

【2025冬】そろそろ休眠挿しの季節

すっかり寒くなって、バラの冬剪定の季節になりました。枝を切って、何種類か挿し木にしてみます。昨年は5本くらい挿して全部根が出て、1本は順調に大きくなって蕾もつけました。昨年は5本くらい挿して4本根が出ました。3本はすぐに枯れて1本だけ順調に...
挿し木ブログ

【2024秋】切り花のバラを挿したらどうなる?

先日、切り花で購入したバラがあまりにも可愛かったので、挿し木に挑戦することにしました。タイミング的には休眠挿しには早く感じたので、葉を残して蒸散を防ぐために半分に切り落とし、緑枝挿しのスタイルで挿してみたところ…5本挿して、3本は早々にリタ...
挿し木ブログ

【体験談】こんなやり方で根が出ています

自分がいつも行っている挿し木の方法をまとめてみます。基本的なノウハウは同じなのですが、具体的な体験談です。挿し木の時期梅雨時期の緑枝挿しか冬の休眠挿しが良いとされていますが、自分はもっぱら冬に休眠挿しを行っています。理由は、寒いので枝が傷み...
挿し木ブログ

【体験談】独断と偏見で挿し木しやすい品種を語ります。

…と言っても、我が家にあるバラで挿し木をした範囲の話なので、あまり参考にならないかも知れませんが…※パテントが切れていないバラは譲渡禁止です。自宅の庭だけで楽しみましょう。挿し木に成功したバラ手元のバラのバックアップ用に挿し木をして、成功し...