4号鉢に植え替えたモネが枯れ死の危機です;;
他の苗と同じように世話をして、みんな順調に育っていました。品種不明の切り花とボレロは小さな蕾までつけて、切り花の方は誘惑に負けて咲かせてしまいました。
ボレロは摘みましたが…
モネの苗は2つあったのですが、1つがやけに小さいのに気づきました。
そういえば葉の勢いも弱い…と思って観察していたのですが、葉のフチが薄茶色になってきて枯れた?と不安になります。
水分過多の根腐れかな?と思って、根に触れないよう注意しながら小さめの鉢に植え替えて観察していますが、やはり葉は茶色いままで、むしろ茶色が拡がる勢いです。
植え替えた時に根を見た感じでは、多少黒い部分はありましたが内側は白い細かい根があったし、茎は緑のままなので、まだ大丈夫だとは思うのですが…やはり心配です。
植え替えて水を与えて、あとは乾燥気味に管理しますが、復活してくれるといいなぁ。
他の苗と同じくらいのサイズになったから4号鉢に植え替えて、その後も同じように管理して他の苗は順調に育っているし、このモネも最初は問題なく元気だったのに。何が悪かったんだろう。
バラを育てるのは色々な謎が多く、迷ってばかりです。
コメント